• 仁田館遺跡出土 こけら経

        
  •  
  •  
  •  

 平成十二年度の来光川河川改修に際しての、仁田館遺跡の発掘調査の中で、屋敷北東隅の護岸の下から867枚ものこけら経が掘り出されました。

(画像は、静岡県埋蔵文化財の許可を得て掲載していますが、見栄えが良くなるように扇型に広げられています。)

こけら経
地域
仁田
名称
仁田館遺跡出土 こけら経
分類
文化遺産・埋蔵文化財
住所
静岡県田方郡函南町仁田167-1

 こけら経とは、写経の一形態で、薄い木の板(こけら・経木)に、お経を写経したものです。仁田館のこけら経は、ヒノキを厚さ0.3~0.5mmに割った幅1.5cm、長さ10~10cmのこけらの片面に、法華経を写経したものです。

 法華経全体の約20%に相当する867枚のこけらに、17文字ずつ写経されています。年代としては、14世紀頃と推定されます。土中の地下水に守られて、腐らずに保存されており、文字の判読は容易です。


Information

 
なし
 
伊豆箱根鉄道線・仁田(にった)駅から徒歩約600m
 
なし
その他
個人のお庭の一部を開放しています。

見どころ

仁田忠常兄弟の墓所
仁田忠常兄弟の墓所
仁田忠常は、治承四年(1180)源頼朝の韮山挙兵で初陣を飾り、頼朝に従軍し数多くの功をあげ、その史話も多く残されています。
頼朝没後、北条氏の謀略により加藤景簾に討たれ、37歳で亡くなりました。仁田家の屋敷内に三基の五輪塔が祀られ、中央が忠常、左が忠正、右が忠時の墓として伝えられています。

TOP