• 韮山往還     
  •  
  •  
  •  

函南町内を通る韮山往還は、【韮山街道】、【にらやまへの道】、【はこね道】などと呼ばれた道で、戦国時代は、北条氏の本城である小田原城と三島市にある山中城、三島から更に7Km南にある韮山城をつなぐ道として利用されました。江戸時代になると伊豆の支配権を持つ韮山代官が江戸との往復に利用していました。また、参勤交代に、この古道を利用して妙法華寺に参詣した大名もいたといわれています。

韮山往還
地域
函南町
名称
韮山往還
分類
歴史遺産・古道
住所
静岡県田方郡函南町

山中城跡から韮山往還をたどります。 西櫓から南に、韮山辻に通ずる山道(途中から農道)が下っています。


Information

 
なし
 
なし

見どころ

  • 韮山辻
    韮山辻

    韮山辻は旧東海道と交差しますが、国道工事の際に失われてしまいました。中央に立つ【史跡山中城址】の石碑あたりが韮山辻(旧東海道との交差点)の北側と考えられます

  • 韮山辻
    韮山辻

    国道と交差するこの付近で、旧東海道と交差していた韮山辻もこのあたりと考えられます。国道を横断して、ガードが切れた向こう側の韮山往還の一部は国道工事のために林の中で消えています。

  • 韮山辻の馬頭観音
    韮山辻の馬頭観音

    韮山辻と思われる農道の南側の笹薮の奥に、往時の韮山辻に立っていたとされる馬頭観音が安置されています。このあたりに韮山辻があったと思われます。

  • 韮山辻からの古道は、ここまでの間少しだけヒノキ林に阻まれて、消えています。ここから南に、古道が続きます。

  • 古道の貫録がある山道を下ります。この後に出てくる分岐は、左に下ります。

  • その先の左側に貯水槽があります

  • 馬坂の見晴らしの良い農道を辿ります。

  • 台崎山神社
    台崎山神社

    韮山往還の途中の見晴らしの良い場所に、台崎山神社があります。

  • 台崎山神社・庚申塔
    台崎山神社・庚申塔

    右手にある庚申塔背面に、”右みしまみち、左しもだ”の文字が刻んであります。往古、ここには庚申松と呼ばれる松があったそうです。二代目の庚申松も伐採されてしまいました。

  • 農道を左に進み

  • ここは、右に進みます

  • 農免道路を横断して、パサディナタウンに続く道路に入ります。

もっと見る(残り-30)

  • 韮山往還・案内板
    韮山往還・案内板

    道路の途中に韮山往還の案内板が立っています。

  • 韮山往還・道標
    韮山往還・道標

    案内板の下にある道標には(右にらやま道、左くわはら道)と刻んであるそうです。

  • 山神社(司山大権現の石塔)
    山神社(司山大権現の石塔)
            

    立石と呼ばれる場所には、[司山大権現]と刻まれる山神の石塔が祀られています。

  • 餅井坂
    餅井坂

    駿河湾を展望しながら下ると、左に桑原に下る道が交差する角に、餅井坂の道標があります。”右ひかね道、左はこね道”と刻まれた地蔵様です。以前は。ここに日金道参詣客のために茶店があったそうです。

  • 馬頭観音
    馬頭観音

    餅井坂付近には、桑原村の馬捨て場がありました。彫が深い馬頭観音が亡くなった馬を供養しています。

  • 道を進んで、T字路の右角に韮山往還の案内板があります。ここを左に下ります。

  • パサディナタウンの東の外周道路を進み、2本目の通りを右に進んで、すぐの左手に”にらやま往還”の石碑と敷石の道が見えます。

  • 石碑と敷石は不動産会社が設けたものらしい。

  • 敷石の道は50mほどで、谷中のメジロ小路という小道に変わります。

  • 舗装道路に変わって、外周道路に突き当たります。突き当たりを右手に進みます。

  • 左の小道に入ります。

  • すぐに東海道線をまたぐ陸橋を渡ります。(往時は東海道線の切通が無かったので、地続きだったのでしょう)

もっと見る(残り-18)

  • 馬の繕い場跡
    馬の繕い場跡

    坂の途中に【馬の繕い場跡】があり、馬頭観音らしきものが祀られています。

  • 新幹線区の住宅地に出ると、左角に【韮山往還】の案内板が出ています。ここを右手に下ります。

  • 観音橋
    観音橋

    来光川にかかる観音橋を渡ります。以前近くに観音堂があったそうです。

  • 上沢
    上沢

    観音橋を渡って、根岸坂を望みます。

  • 根岸坂
    根岸坂

    短いが傾斜がきつい根岸坂を登りきると、熱函道路に合流します。右手を下ります。

  • 岐れ道
    岐れ道

    熱函道路を下り、函南町役場の岐れ道(五差路)を下ると仁田です。

  • 仁田・初姫神社
    仁田・初姫神社

    初姫神社の社叢ではクスノキが優勢です。

  • 田方北消防の道を南に下ります。

  • 柿沢川
    柿沢川

    柿沢川を越えて、南に進みます。

  • 長崎橋・石造物群
    長崎橋・石造物群

    柿沢川にかかる長崎橋の左岸袂には、(左から)庚申供養塔・?・庚申?・聖観音?が祀られています。

  • 韮山多田
    韮山多田

    韮山多田から山際の古道を通ります。

  • 雰囲気の良い小道が続きます。

もっと見る(残り-6)

  • 山木
    山木

    山木の突き当たりを右に進みます。

  • 江川邸
    江川邸

    江川邸に到着。韮山城址まではもう少しです。

  • 江川邸表門
    江川邸表門

    天領であった伊豆の代官を務めた江川家の邸宅です。

  • 韮山城址
    韮山城址

    韮山城址に登る小道は、踏み固められて、苔むしていい感じです。

  • 韮山城址の頂上
    韮山城址の頂上

    早雲が築いた山城の遺構が残ります。

  • 山頂よりの展望
    山頂よりの展望

    中腹より田方平野を望めます。山中城との間で、狼煙により通信したのでしょうか?


TOP