• 根府川通り(日金道)     
  •  
  •  
  •  

三島から大場・間宮・仁田・平井・軽井沢・軽井沢峠・熱海を経て、小田原に至る道を、かっては根府川道(路)と呼んでいたそうです。正式には、【根府川通り】といいます。途中、根府川の関所を通っていたので、根府川通りと名付けられました。 しかし、三島・熱海間は、根府川通りの名が使われることはなく、三島から熱海に行くときは【熱海道】【小田原道】【日金道】と、熱海から三島へ行くときは、【三嶋道】【三嶋街道】などと呼ばれていました。 三島大社から大場までは、下田街道と同じ道です。

根府川通り(日金道)
地域
函南町
名称
根府川通り
分類
歴史遺産・古道
住所
静岡県田方郡函南町

下田街道との分かれ道


Information

 
なし
 
なし

見どころ

  • 大場・十王堂
    大場・十王堂

    日金山詣での人たちは、第一歩として大場の十王堂に立ち寄ったと言われます。十王堂は現在の割烹・古登富貴のところにあったそうですが、廃仏毀釈によって廃堂となりました。地蔵菩薩像と十王尊像などの石仏は光明寺に移され、新たな十王堂に祀られています。

  • 大土肥橋
    大土肥橋

    大土肥の名前は、伊豆権現の大鳥居があったところからきていると言われます。

  • 道祖神
    道祖神

    大土肥橋の東に、単体道祖神が祀られています。

  • 雷電神社
    雷電神社

    道路工事のために、境内はさっぱりとしてしまいました。この柱が大鳥居の名残でしょうか?
    大土肥の雷電神社、軽井沢の雷電神社、田代の雷電神社(現・火雷神社)はいずれも、伊豆山神社の雷電社から勧請した神社です。

  • 堂の前
    赤坂

    かつては、上り坂の曲がり角のあたりに、薬師堂と阿弥陀堂があったそうです。

  • 赤坂・道標
    赤坂・道標

    赤坂の喫茶店前の石垣の上に、三体の石仏が安置されています。右端の道祖神には”右あたみ、左ふなやな”の文字が刻まれています。

  • 天蚕
    天蚕

    熱函道路から分かれて、左の熱海街道に進みます。

  • 鬢の沢・法伝寺
    鬢の沢・法伝寺

    鬢の沢の法伝寺の本尊は延命地蔵菩薩です。日金山にお参りするときは、必ず地蔵堂にお参りし、延命と極楽往生を祈ったものです。

  • 軽井沢・柿沢川
    軽井沢・柿沢川

    その昔、頼朝が馬がけの途中で飲み水を所望して”穴軽き水”と褒めたことから、軽井沢の地名となりました。(その場所は頼朝の一杯水と呼ばれる湧水があるところです。)

  • 軽井沢宿通
    軽井沢宿通

    江戸時代、根府川通りでの間の宿として、人馬継立を行っていたそうです。

  • 正岡子規の句碑
    正岡子規の句碑

    正岡子規が伊豆の旅を終えて、大磯への帰り道、根府川通りを越えました。その際に詠んだ俳句が刻まれています。【とうきびの からでたく湯や 山の宿】

  • 双体道祖神
    双体道祖神

    江戸時代に高札場のあったと言われるあたりに、双体道祖神が祀られています。

もっと見る(残り-27)

  • 丁石
    丁石

    高札場あたりが日金道の一丁目にあたるとの説もありますが、一丁石は、左上の泉龍寺の前に移されています。”是より峠迄二十八丁”と彫られています。石造物の土台と思われます。

  • 道標
    道標

    軽井沢宿の通りは左に曲がりますが、根府川通りはまっすく山道に進みます。入り口に石塔群と”旧熱海街道根府川通り起点”と書かれた道標があります。

  • 記念碑
    記念碑

    その近くには、”旧熱海街道根府川通り復旧開通”の碑もあります。

  • 東海道400年祭に合わせて、平成10年に復旧・整備したようですが、元に戻りつつあります。竹藪の中の道を進みます。

  • 馬頭観音
    馬頭観音

    馬頭観音の石碑があり、旧道はここを通っていたことがうかがわれます。

  • 馬頭観音
    馬頭観音

    またも、馬頭観音。駒形堂といい、この地は馬に関係が深かったのでしょう。

  • 五丁目
    五丁目

    五丁目とかかれた札が桜の木にかけられています。本来ならば、丁石が一丁ごとに建てられているのですが、ほとんど消えています。

  • 藪からぼうに、舗装された廃道につながります。この後、また消えますが、不思議な道路です。

  • 十六丁目
    十六丁目

    十六丁目の木札が立木にかけられています。

  • 駒形堂跡の大杉
    駒形堂跡の大杉

    駒形堂跡には大きな杉が立ちます。

  • 廃駒形堂跡
    廃駒形堂跡

    駒形堂があった平地には、礎石が草に覆われています。

  • 十六丁目を過ぎた後、山道は左に曲がりますが、根府川通は消えてしまい、右手の藪の中につづきます。藪漕ぎが続くし、踏み跡もしっかりとしていないので、迷わないように注意してください。

もっと見る(残り-15)

  • 十八丁目
    十八丁目

    藪の中に、十八丁目の木札があります。

  • 二十一丁目
    二十一丁目

    東海道400年祭の看板に、二十一丁目と書いてあります。

  • ようやく藪を抜けて、旧道にでます。

  • 軽井沢峠
    軽井沢峠

    軽井沢峠の近くです。

  • 地蔵菩薩坐像
    地蔵菩薩坐像

    軽井沢峠手前の右側に建立された石碑には、地蔵菩薩坐像が線刻されています。地蔵菩薩の下部には、ローマ字が刻まれている

  • 廃地蔵堂跡
    廃地蔵堂跡

    地蔵堂があった場所に、地蔵さんだけが残っています。地蔵堂には、老婆が峠の茶屋を開いていたそうです。敷地内に井戸の跡もあります。 右の石は、上部が欠けた二十七丁の丁仏です。

  • 茶屋の井戸跡
    茶屋の井戸跡

    石仏の背後には茶屋があったそうです。笹薮の中に、枯れ井戸が隠れています。

  • 軽井沢峠・石仏
    軽井沢峠・石仏

    軽井沢峠には、二体の石仏があります。石仏は道標になっていて、”右あたみ道、左ひか祢道”と刻まれています。

  • 軽井沢峠
    軽井沢峠

    もうすぐ軽井沢峠で、伊豆スカイラインに出くわします。

  • 伊豆スカイライン
    伊豆スカイライン

    軽井沢峠の上は、スカイラインが通っています。旧熱海街道根府川通りの道標が軽井沢峠を指しています。 根府川通り[あたみ道]は、軽井沢峠から熱海まで、まっすぐ下ったといわれます。[ひがね道]は、日金山へ分かれた道があったそうですが、今では、どちらの道も途絶えています。

  • 日金山・石仏の道
    日金山・石仏の道

    日金道の終点の日金山東光寺にお参りしましょう。

  • 日金山東光寺
    日金山東光寺

    日金山東光寺に到着です。昔も今もパワースポットです。

  • 閻魔大王
    閻魔大王

    裁きを行う閻魔大王がにらみを利かせます。

  • 奪衣婆
    奪衣婆

    奪衣婆が亡者の衣服を剥ぎ取ろうとしています。

  • 延命地蔵尊
    延命地蔵尊

    日金山東光寺の御本尊は、延命地蔵菩薩(寛文11年)です。


TOP